弁護士費用
相談料
- 相談は、面談での相談のみとなります。
- 相談時に、以下のいずれかのプランでご成約となった場合、相談料は無料となります。
≪各プランのご紹介≫
1 バックアッププラン 自分で手続きを進めたい方におすすめです。
初回 |
6ヶ月契約で5万5千円(税込み) |
更新 |
1ヶ月ごとに1万1千円(税込み) |
※ バックアッププランでは、ご要望に応じ、電話相談も可能です。
2 離婚協議書作成プラン
※ 協議書の内容や経済的利益の額により変動します。
3 協議サポートプラン 弁護士を立てて話し合いをしたい方におすすめです。
着手金 |
22万円(税込み) |
報酬金 |
22万円(税込み)+経済的利益の11%(税込み) |
- 離婚、財産分与、婚姻費用、養育費、面会交流、離婚に伴う慰謝料のうち、いずれか一つに争いがある場合の料金となります。複数に争いがある場合、着手金及び報酬金は、それぞれ11万円が加算されます。
- 親権に争いがある場合、着手金及び報酬金は、1とは別に、それぞれ11万円が加算されます。
4 調停サポートプラン 弁護士を立てて調停を進めたい方におすすめです。
着手金 |
33万円(税込み) |
報酬金 |
33万円(税込み)+経済的利益の11%(税込み) |
- 離婚、財産分与、婚姻費用、養育費、面会交流、離婚に伴う慰謝料のうち、いずれか一つに争いがある場合の料金となります。複数に争いがある場合、着手金及び報酬金は、それぞれ11万円が加算されます。
- 親権に争いがある場合、着手金及び報酬金は、1とは別に、それぞれ11万円が加算されます。
- 出廷回数が6回までは、出廷日当は無料です。7回目からは、1回あたり2万2千円の出廷日当が加算されます。
- 協議サポートプランから移行する場合は、協議サポートプランの着手金を差し引いた額が着手金となります。
- 調停から審判に移行した場合でも、追加着手金は発生しません。ただし、審判に対して不服申立てを行う場合は、追加着手金11万円が発生します。
5 訴訟サポートプラン
着手金 |
44万円(税込み) |
報酬金 |
44万円(税込み)+経済的利益の11%(税込み) |
- 離婚、財産分与、婚姻費用、養育費、面会交流、離婚に伴う慰謝料のうち、いずれか一つに争いがある場合の料金となります。複数に争いがある場合、着手金及び報酬金は、それぞれ11万円が加算されます。
- 親権に争いがある場合、着手金及び報酬金は、1とは別に、それぞれ11万円が加算されます。
- 出廷回数が6回までは、出廷日当は無料です。7回目からは、1回あたり2万2千円の出廷日当が加算されます。
- 調停サポートプランから移行する場合は、調停サポートプランの着手金を差し引いた額が着手金となります。
- 判決に対して不服申立てを行う場合は、追加着手金11万円が発生します。
6 アフターケアサービスプラン 離婚後の新生活に不安がある方におすすめです。
- アフターケアサービスプランでは、離婚後の新生活でのお悩みも、随時、ご相談いただけます。
- 相談回数に制限はなく、離婚に限らず、各種の電話相談も可能となります。
※事案によっては、各プランがご利用できないケース、金額が変動するケースもございますので、弁護士にご確認ください。また、手続を進めるにあたり発生する実費(交通費,通信費,郵券,印紙代,弁護士会照会費用など)は別途ご負担いただきます。